管理栄養士・栄養士による栄養管理と健康支援と保健指導を行っています。
病院給食、メタボ改善、高齢者、介護予防、健康食品において、安全、安心に加え、「栄養管理」「機能性とエビデンス」のある食事が必要とされています。弊社には、管理栄養士・栄養士が多数在籍しており、これらの要望に応えられる体制があります。また、管理栄養士・栄養士の労務委託も請け負っており、長期にわたる継続的な健康支援・保健指導を行っています。
保健指導・各種啓発活動
被保険者の検診結果により、3種の支援を提供しています。
情報提供支援
各種啓発活動、検診受診者全員に健康づくりのための情報提供を行います。
動機づけ支援
個別面接で生活習慣改善のアドバイスをします。また約半年後に実施・改善状況を確認するなど改善のためのフォローも行います。
積極的支援
食事内容や運動など、生活習慣も含めた具体的なアドバイスを個別面接で行います。
健康教室の開催や3ヶ月以上の継続的または定期的な支援を実施しています。
指導例
検診日当日に保健指導を行います。具体的に身近な例を上げて、改善につながるアドバイスができるよう心がけています。例えば、食事を作る時間がなく、栄養が偏ってしまう方には市販品の摂り方、間食の摂り方をアドバイス。また、運動が苦手な方には生活の中で知らず知らずのうちに運動量を上げる方法など、無理なく改善できる方法をお伝えしています。
指導後の声
アドバイスをいただいた後、揚げ物を減らすようになりました。
また、ジュースなど甘い飲み物も減らしており、現状維持を保っています。
50歳 男性
運動する時間がないので、通勤を徒歩に変えました。夕食後は間食しないよう心がけることで、体重が2kg減りました。
40歳 男性
教育機関や一般企業と共に、高知の食材を活かした商品開発
にもチャレンジしています。
高知大学「土佐FBC」などの教育機関や一般企業と共に共同研究を実施。
高知県産の地元食材を活用したオリジナルの商品開発を行っています。